【栃木県DIY未完のキャンプ場】ひさかたぶりの休日に甘味処でわらび餅 No.182
洋菓子と和菓子、どちらも好きなんですが
どちらかと言うと和菓子の方が興味がある
かもしれないヨッシーです
和菓子好きは基本あんこが大好きなはず!
もちろんヨッシーも好きですよ~
そんな和菓子好きがずっと思っていたこと
がありまして…。
それは本当のわらび餅が食べてみたいと!
わらび粉100%のわらび餅は黒っぽい色で
全然違うんだとか。良くスーパーなどで
安く販売されているわらび餅はあれは風な
だけでわらび餅ではないんですね!
あ~、しっかりとわらび粉を使用した
わらび餅を食べてみたいな~。
そんなことを思っていたのでした
そして7月19日からの3連休ですが
最後まで予約が入っていたキャンパー
さんからキャンセルの連絡が入り
19日~20日に日付の変わるまでは
予約が入る可能性があるのでそこまで
様子を見ていたのですが結果予約が
入らず久々?初めて?営業日にノー
キャンパーとなりました
となるといつぶりかと思う休日です
もちろん土日祝日メインの営業なの
で平日休日ともいえますがキャンプ場
以外のことや整備のための時間なので
何も予定が無くなるという意味での
休日は滅多にありません
キャンパーさんが来ないなら作業でも
やれば良いのでしょうが、今回は割り
切ってお休みしようということにした
のです。しかし、いきなり休みにした
もののどうしようか?と言うことに…。
そんなに遠くにも行けないし、暑いし
ちょっとぷら散歩でcafeでも行こうと
思って探していたところ、とある甘味処
が見つかって、なんとそこはわらび餅
が食べれるということで早速、支配人
うっちー、ヨッシー、にしやんの3人
で向かうことになりました
お店に到着するとこじんまりとして
いますが良い感じの店舗でした。
女性店員さんが注文を受け付けてくれ
ました

まずはにしやんの注文の品
わらび餅と抹茶のセットです
抹茶は色は濃いですがサッパリとした
口当たりで飲みやすい感じでした
(少し飲ませてもらったのです(笑))
わらび餅は試食で全員がいただいた
のですがやわらかく嚙み心地も良くて
するっと喉を通る感じのものでした
この時、わらび粉100%のわらび餅か
どうかは定かではありませんでした

こちらはヨッシーの注文の品
抹茶ラテわらび餅入りです
下部に黒っぽく見えるのがわらび餅です
飲み方の説明書きにはフタを外さずストロー
で良くかき混ぜて飲んでください!と
書かれていたのですがわらび餅がそこそこ
のサイズ感なので果たしてストローを通る
のか?気になってしまい店員さんに聞いて
みました
するとストローで良くかき混ぜるとわらび餅
がストローを通るサイズになるのでそうすれ
ば飲めますという説明でした。その説明通り
容器の下部をぐるぐるとかき混ぜてみると
飲めるサイズ感のわらび餅になりました
ストローを吸ってみるとスルッとストロー
内部をわらび餅が通り口の中に入ってきま
す。冷たくて柔らかい触感が気持ちも和ら
げてくれます。抹茶との相性も良くて大変
美味しかったです

最後に支配人うっちーの注文の品
抹茶金時のかき氷です
試食でわらび餅を食べたということで
かき氷をチョイス、抹茶のかき氷に
白玉団子にこしあんという組み合わせ
こちらもヨッシーは試食しましたが
抹茶はにしやんの抹茶、ヨッシーの抹茶
ラテの抹茶よりも濃厚な抹茶でした
この濃さがかき氷で薄くならないように
なっているのか?とても美味しい
そして白玉だんごとこしあん。こちらも
団子の柔らかさ、弾力、こしあんの甘さ
がとても美味しかったです
そんなちょっとしたひと時を過ごして
夕飯の食材を買い、バードベルに戻って
ゆっくりとした夕食となりました
明日も予約が入っていないし、暑いけど
シビリアンバスの洗車をしようか!と話
をしていました
そして翌朝予約を見てみると前夜の
23時49分にリピーターさんのあの方から
予約が入っていたのです
ありがたいですね~
その様子は次回、ご紹介します
本日もこの記事を読んでいただき本当に
ありがとうございました
また次回、バードベルダイアリーをご覧
いただけたら嬉しいです
ではでは! See you
※下記のバナーをクリックして是非
応援お願いします
にほんブログ村

登山・キャンプランキング