【栃木県DIY未完のキャンプ場】簡易的に場内整備をしました!No.144
最近は雨の日が多いですね!雨だと
何もできないので気持ちもモヤモヤと
晴れないヨッシーです
今週の天気予報を見ると月曜日がかろ
うじて雨が降らず、金曜、土曜が晴れ
日曜日が雨という週間天気予報でした
というのもあり昨日、月曜日に場内整
備をすることに!することにというか
この日しかできないと思い取り掛かり
ました
見た目、内容は簡単な場内整備ですが
見た目以上に重労働なんですよね
バードベルに来てくれた方はご存じだ
と思いますが場内の車移動はだいたい
決まった導線で動いていただくのです
がそこが少しずつ凹みが大きくなって
きました
雨が降っても水はけが良い方のバード
ベルですが凹みが大きくなると浸透も
遅くなります。そのため水たまりの時
間が長くなるのです
そうするとそこを避けて車を走らせる
方が多くなりサイトとして使用できる
場所が荒れてくる状況となります
そうなると気持ち良いキャンプができ
ない状況になりかねないためできる限
り決まった導線で移動をして欲しいと
思います
なるべくそのようにしてもらいたく凹
みが激しくなった場所を簡易的ですが
埋める作業を行いました
土を重機でネコに入れ、自力で運び
空けてじょれんで均して大きな石は取
り除き、最後は振動プレートで転圧
柔らかすぎるところはには砕石を入れ
て路盤を安定させるような作業でした
完全に土方作業なんですが、本当にこ
れはキツイです。半袖で汗だくで腕も
痛くなるんですよね。ほぼ1日こんな
作業です。比較的、機械や道具はある
方だと思いますが、それでもキツイ
作業なので機械、道具がないとどうに
もなりません
こんな作業をやった翌日は筋肉痛等の
何かしらの痛みが発生することが必然
なので今日は体が痛いです。
そして本日は雨、昨日整備した場所の
結果は良好に思います
雨が止んだ後の水はけを見ながら必要
な場所は整備しようと思います。
皆様には決まった導線の走行をお願い
したいと思います。よろしくお願いし
ます
わかりずらいですが整備した場所の
写真をアップします





こんな感じで仕上りました
写真見るだけで疲れます(笑)
それでは今日はこの辺で
本日もこの記事を読んでいただき本当
にありがとうございます
また次回、バードベルダイアリーを
ご覧いただけたら嬉しいです
ではでは! See you
※是非、下記のバナーをクリックして
いただき応援お願いします

にほんブログ村

登山・キャンプランキング