【栃木県DIY未完のキャンプ場】園芸部も一区切りとなったような?ホスタ(ギボウシ)編 No.156
ここ最近は合間合間に園芸部の活動が
盛んです。先週末お越しいただいた
キャンパーさんの奥様がクリスマス
ローズが好きということでバードベル
ダイアリーにクリスマスローズの写真
がアップされているのを見てくれて
行った際に写真を撮ってきて欲しいと
頼まれたそうです
キャンパーさんのご家族の方にも違う
形で関心を持っていただき嬉しいです
そして本日は急ピッチでおこなった
ホスタ(ギボウシ)の植え替えした
様子と現在のクリスマスローズの状況
をお知らせします
ホスタ(ギボウシ)は宿根草で日陰や
半日陰で育つ植物です。今風の言葉で
言うとシェードガーデンに使われる
植物です。僕自身はシェードガーデン
を作りたいと思っていたわけではなく
単にホスタ(ギボウシ)という植物に
興味がありました
花が咲くと言えば咲くのですが花を
楽しむというよりは葉を楽しむ植物で
す。特に大型種のホスタ(ギボウシ)
が好きで大きいものは1株で幅2m
位にも広がったりします。1枚の葉の
大きさも巨大であるのでその姿を自信
で育ててみてみたいところから始まり
ました
そして山梨県の清里にある萌木の村の
ナチュラルガーデンを見に行き実際の
姿を見てきました。それが2年前の話
です。バードベルで購入したものは
今年で2年目の株になります。
明らかに昨年よりは大きく成長してい
る気配がありとても楽しみなんです!
もう少し早く植え替えをしたかったの
ですが時間に追われギリギリだったか
もしれません。それでも植え替え後
今日で2日が立ちますが日に日に株が
成長しているので問題はなさそうです
それではまずホスタ(ギボウシ)を
紹介します。お写真だけで名称は割愛
します









このホスタ(ギボウシ)たち
この数日で葉が一回りも二回りも大き
くなってきています。葉がつやつやで
イキイキしてます!これからぐんぐん
成長すると思います
そしてクリスマスローズですがまだ
全部咲ききっていませんが早いものは
種を実らせはじめました。お写真を
どうぞ!






4枚目、5枚目のお写真が良くわかる
と思いますが花の中央に黄緑色の房が
見えると思います。その中に種が入っ
ていてだんだん房が大きくなり、黒っ
ぽく色変わりしてくると房がパカッと
開いて種が落ちます。その落ちる前に
茶こし袋をかぶせて採取する予定です
クリスマスローズの種取りが終わると
ホスタ(ギボウシ)はもっと成長し
次はアナベル(アメリカアジサイ)が
咲く時期になってきます。それと並行
してバードベル菜園のジャガイモが
少しずつ育っていくと思います
ホスタ(ギボウシ)やアナベルに興味
がある方は是非、キャンプついでに見
にきてください。
アナベルの咲き始めるころは天然の蛍
も出始める頃だと思います
それでは今日はこの辺で!
本日もこの記事を読んでいただき本当
にありがとうございます
また次回、バードベルダイアリーを
ご覧いただけたら嬉しいです
ではでは! See you
※下記のバナーをクリックして
是非、応援お願いします

にほんブログ村

登山・キャンプランキング