【栃木県DIY未完のキャンプ場】キャンプを始めたい人、始めたての人とバートベル(キャンプ場)の関わりを考える No.165
毎度~ヨッシーです。今日も当然です
が足は痛いです(笑)
そして前回の記事の後半でさわりを話
しました。キャンプをこれから始めた
い方、キャンプ始めて間もない方や経
験数が少ない方に関して最近、僕が強
く感じることがあり今日はその内容に
ついて話をしようと思います
キャンプを始めたい人は何かを参考に
してスタートをすると思います
その何を参考にするのか?僕の思いつ
くところで以下のようなものかな。
ちょっと挙げてみます
A.キャンプをしている知人・友人に
教えてもらう
B.インターネットで情報を収集する
C.動画などを見て情報を収集する
D.アウトドアショップの店員さんに
相談する
E.その他
大枠としてこんなところが思いつきます。
今年3月半ば過ぎあたりからだと思いま
すがバードベルにもキャンプを始めたい
という方からのお問い合わせ、初めての
宿泊キャンプに来ていただいたり、始め
て間もない方だったり、キャンプの経験
(体験)日数が少ないキャンパーさんが
増えてきました。
そのようなキャンパーさんから僕たちも
勉強させられることが沢山ありこれから
それを僕たちも強く意識する必要がある
と実感しました。
結論から言うと「安全」ということに
今まで以上に意識するということです
その「安全」を主軸にキャンプを考えた
場合、これからキャンプを始めたい人が
安心して始めることができる情報源は先
ほど挙げた4つのうちどれがベストなの
か?ということです
この記事を読んでくださっている皆さん
も是非、これを機会に考えてみてくださ
い!
僕の意見はEのその他を除けば断然Dの
アウトドアショップの店員さんに相談
する!です。
なぜショップ店員さんに相談した方が
良いか?を僕なりに分析してみます
まずはネットや動画の情報ですがこれ
は後々は参考になるかもしれませんが
その記事や動画をアップしている人の
経験値が確かな物と証明できないこと
と責任がないということです
しかしショップ店員は責任が発生する
ためかなり安全パイなアドバイスが
中心になると思います。かつそれなり
に経験されている方が結構多いので
実経験をもとにアドバイスもしてくれ
るでしょう!
そして意外に危険なのはAのキャンプ
をしている知人・友人に教えてもらう
です。皆さんも「えっ!」と思う方が
多いかもしれません。実はこれが灯台
下暗しなのです。
なぜなのか?というと「安全」という
ことについてはほどんど意識がない方
が多いんです。それはキャンプに行っ
て何もトラブルなく天候もいつも安定
というパターンでしか経験がないと
宿泊数が多くてもパターン数が決まっ
ているので安全ボケしてしまいます
結構、そのような方がキャンプを始め
たい人にキャンプを教えてしまうと
テントを始め全ての道具をかっこいい
とかお洒落とかかわいいとか、安全面
以外の視点になってしまうようです
そんな理由から結果、ショップ店員に
相談するのがおすすめであると結論付
けました。そして残された項目のEに
ついてですが、ここが僕たちの一つ考
えるところになります
この記事の中で言うEというのはバード
ベルを意味しています。
先日、リピーターさんがキャンプ経験の
少ないご友人と一緒に来ていただきまし
た。その友人の方がキャンプ初めての奥
さまを連れて来てくれました。
そしてその方にお話を聞くとバードベル
のオーナー夫婦はいろんなキャンプ経験
をしているので安心だ!
とリピーターさんに言われて来たと話し
てくれました。
そしてその日、偶然にも15分程度の
ゲリラ豪雨に見舞われました。そして
そのご夫婦は問題なくキャンプを楽しく
過ごされていました
文章で書くとすぐに終わってしまう内容
ですが何事もなかった!というのが大事
でそれを意図的にしなくては安全は確保
できないということです
予想もしないゲリラ豪雨、その日の天気
は晴れ予報!まさに予想もしない天候の
変化だったわけです。僕たちもそのよう
な経験をし、メールなどでもキャンプを
始めたい方からご相談やお問い合わせを
いただくので改めて「安全」ということ
に意識していきたいと思います
バードベルのテクニカルサポーター
みゅう先輩が口癖のようにいう僕は永遠
の初心者キャンパー!これが初心の安全
を常に忘れるべからず!ということです
キャンプは安全あって楽しめるものです
安全を意識することはキャンプでは絶対
条件です。
是非、みなさんも「安全」ということを
改めて意識して楽しいキャンプライフを
送って欲しいです
そしてバードベルもそれを意識して皆様
と関わっていこうと思います
今日は結構真面目な記事を書いてしまい
ました。それでは今日はこの辺で!
本日もこの記事を読んでいただき本当に
ありがとうございます
また次回、バードベルダイアリーをご覧
いただけたら嬉しいです
ではでは! See you
※下記のバナーを是非クリックして
応援お願いします

にほんブログ村

登山・キャンプランキング