【栃木県DIY未完のキャンプ場】Instagramのプロフィールを変更してふと思ったこと No.202
今日が夕方から仕事の集まりがあったので
お昼前後の時間を使って草刈りを行いました
週末の連休にフルではないですがご予約の
キャンパーさんがいるため整備しました
全部は終わらなかったので明日残りをケリ
つけようと思います。ここ最近は薪の原木
整理などを中心に行っていたので草刈りは
久しぶりでした。雨の降らない晴れた日が
続いた時は寧ろ草は枯れる程でした
さて、昨日の記事では懐かしい夏の歌!
というテーマで思いつくアーティストを
描きだすだけという記事でしたが、懐か
しいというところから、そういえば自分
たちのキャンプ経歴をふと思い浮かべて
みました
最近、Instagramのプロフィールを
バードベルの公式アカウントと支配人
うっちーが運営するアカウントと両方
変更しました
その中で記載した内容が僕、ヨッシー
とうっちーのキャンプ経歴です
僕は小学3年生の時に釣りに行くため
にキャンプを宿泊の手段としたところ
がスタート、そしてうっちーは僕と
知り合うまでは完全インドアでゲーム
をやっているような休日の過ごし方
だったんですね
そして僕がキャンプに行ってみようか?
と誘って初めて行ったキャンプでドハマり
してそれからキャンプバカとなったわけです
僕のキャンプスタート時はお金もなく
キャンプ用品はめちゃくちゃ高くて子供の
僕には買えない状況でした
幸いにも僕の小学時代にはワイルドワンが
近くにありテントやバーナー、ランタンが
欲しいな~とみていました
その際に販売していたテントは小川テント
モンベル、ダンロップ、アライテント
などでした。コールマンもあるにはあり
ましたが…。
そしてバーナーやランタンはOD缶使用
がメインでメーカーとしてはプリムス
EPIgas、キャンピングガスでした
そのうち僕が憧れていたのはEPIgasです
当時は手が出ませんでしたが、数年前に
ヤフオクなどで結構な数を購入してしま
いました
あの時代はオシャレキャンプとか映え!
なんてなくて、とにかく自然の中で寝る
そして自然を味わう!それがキャンプの
最大の魅力でした。もちろん焚火も
そんな時代にキャンプに触れていた僕は
今更、オシャレキャンプはできなかった
んですね(笑)そして現在に至る
当時は道具も不十分だったため現場での
トラブルはその場で対処する!みたいな
感じでした。今とは本当に違います
そしてうっちーはキャンプのキャの字
も思い浮かべることのないインドア派
たった1度のキャンプが衝撃的で一気に
アウトドア派に!そこから2人一緒の
アウトドアライフが始まりました
そして現在に至る
日々、いろいろとやることが溢れていて
追われているような感じもありますが
少し振り返ってみるとちょっとした歴史
があるんだな~と思いました
最近はキャンプを始めたばかりの女子
キャンパーさんやバードベルからキャンプ
をスタートしてくれたキャンパーさんも
いたりと嬉しい出来事に出会いました
行く側から迎える側に僕たちのポジション
が変わったのですがアウトドアが好きな
ことは変わりありません
時々忘れることもありますが、キャンパー
さんが来るとやはり思い出します
これからも皆さんの人生の1ページとして
記憶に残るキャンプライフの提供が
できたら非常に嬉しいですね。
今日は少し過去の自分たちのキャンプ
ライフを振り返ってみました
本日もこの記事を読んでいただき本当
にありがとうございます
また、バードベルダイアリーをご覧
いただけたら嬉しいです
ではでは! See you
※下記のバナーを是非クリックして応援
お願いします
にほんブログ村

登山・キャンプランキング